副爪とは?小指の爪が割れて伸びて来る悩み|その原因や対策をご紹介します

副爪

小指の爪が生えてくるたびに縦に2つに割れる方はいらっしゃいませんか?

「靴下やストッキングを履くたびに引っかかる」
「切ろうと思ってもどうしたらいいのか分からない…」

浦和院ではこのようなお声をよくいただきます。

その正体は【副爪】かもしれません。副爪とはどのような症状なのか解説していきます。

目次

副爪とは?

副爪は2つに爪が割れて生えてきますが、実はその正体は爪ではなくタコやウオノメと同じ【角質】です。

人により痛みが出る人・出ない人が両極端に分かれ、痛みが出る人は歩くときに庇うことで巻き爪の原因にもなり、膝や股関節・腰などにも痛みが生じる場合もあります。

副爪ができる原因とは?

副爪ができる主な原因は開帳足(足裏の横アーチの崩れ)や外部からの圧迫や靴による慢性的な擦れです。
また、生まれつき小指の骨が棘状に尖っている人もいます。
骨が変形している場合は外科手術でその骨自体を除去する必要性があります。

副爪ができやすい人の特徴として女性の場合はヒールやパンプス、男性の場合は革靴など先端の細い靴を履く方に多く見受けられます。
またサイズの合っていない靴や、かかとを潰して履いている人は歩くときに真っすぐ歩けていない可能性があります。

靴を正しいサイズ・正しい履き方で履いていないと、かかとが真っすぐ地面に着かず、足首が倒れることで小指がねじれる。そうすると小指の外側と地面が当たるので副爪ができやすくなる…という悪循環に陥ります。

このように足に合っていない靴を履くと靴の中で足が前滑りし、靴の先端・両側から圧迫を受けやすくなり、その衝撃から守ろうとすることで皮膚が徐々に硬くなり角質化します。
1か所に負荷がかかることで痛みが出やすく歩きにくくなり、ウオノメが併発するケースもあります。

副爪を作らないための予防法とは?

副爪のケア方法・対処法として【靴・歩き方】の見直しが必要です。

靴の見直し

まずは靴のサイズが合っているかを調べる必要があります。

大きすぎや小さすぎはもちろん良くないですが、正しく靴を履くことも重要です。
特に開帳足や外反母趾の方は足の横幅が広いと思い込み、3Eや4Eなどの幅の広い靴を履きがちです。
ですが、幅の広い靴を履くことでより外反母趾や開帳足を進行させてしまうので横幅はぴったりの物を選ぶようにしましょう。

また仕事でヒール・革靴を履かないといけない方は通勤の靴を紐付きのスニーカーに変えたり、休みの日は足に負荷のかかる靴を履かないように心がけましょう。

歩き方の見直し

副爪ができやすい人の特徴として、外側重心と内股が挙げられます。
内股の人は歩くときに小指に負荷がかかります。
そのため、小指の爪が割れる・副爪ができやすくなります。

また、立っているときに外側に重心をかける癖のある人は慢性的に全体重が小指や足の外側に負荷がかかっているので小指や爪が圧迫されやすくなります。

副爪除去もお任せください

埼玉巻き爪矯正院 浦和院では副爪を専用のマシーンで削り、除去します。
硬くなった角質を除去するだけなので痛みをほとんど感じることなく施術することが可能です。多くの場合、初回の施術のみで除去できます。ただし、原因を根本解決させなければまた数か月後に現れるものです。

巻き爪矯正院グループでは、原因の改善指導も行っております。足の状態は人それぞれ個人差がありますので、骨格の状態や歩き方、靴の選び方や履き方指導などお任せください。

また、今回紹介した副爪のケアだけでなく、タコやウオノメなどの角質のケアも行っています。巻き爪施術といっしょにお受けすることも可能ですから、お気軽にお申しつけください。

相談だけでも大丈夫です。皆様のご来院をお待ちしています。

目次
閉じる
初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約はこちら