巻き爪の原因にもなる深爪|その理由と予防方法について

深爪による巻き爪症例
目次

深爪とは

深爪とは爪を整える際に爪先の白い部分(フリーエッジ)を全て切り落とし、さらに爪のピンク色の部分(爪床)が剥き出しになってしまうほど爪を切った状態を指します。

良い爪の切り方と悪い切り方
右が深爪で危険な状態

深爪の主な原因は、爪を短く切る習慣がある方や、爪をむしってしまったり、爪の噛み癖などです。

そのほかにも、乾燥により爪が折れてしまったり怪我によって割れてしまうなどの深爪もあります。

爪のピンクの部分(爪床)には神経や毛細血管などが多く集まっています。

爪を短く切ることで爪のピンクの部分(爪床)が剥き出しになり傷ついてしまうとそこから菌が入ってしまったり痛みが出る可能性があります

深爪によって起こる足のトラブル

深爪してしまうことにより巻き爪や陥入爪などのトラブルも起こります。

巻き爪とは爪の端が内側に巻き込んだ状態のことを指します。

痛みがない巻き爪もありますが、その内側に巻き込んだ爪の端が指の皮膚に食い込み、痛みが出てきてしまうと靴下を履くだけでも痛みが出たり、靴を履いて歩いた時にも痛みが出ることもあります。

痛みがひどくなり、歩くのでさえも痛くなってくると、歩き方も不自然なものになり膝や腰にも負担がかかることもあります。

他にも元々巻いている爪を切りすぎてしまい、深爪になった場合は短くなった爪の角がさらに巻き込むことで皮膚に刺さり込む陥入爪という状態になってしまうこともあります。

刺さり込んだ痛みでさらに深く爪を切ろうとしても、もう短いのでうまく切れず、結果として爪の角が棘のように残ってしまいます。皮膚が覆い、隠れて見えなくなったその棘部分の爪が皮膚に刺さり込み、化膿や出血、肉芽になってしまうこともあります。

この悪循環が深爪の怖いところです。爪が短い人はこれから症状が重くならないように伸ばすことを意識してください。すでに伸ばそうとしても痛みが強くどうしようもない状態であれば早い段階で矯正をすれば大事に至りません。

深爪の予防方法

爪切りやニッパーなどでの誤った爪切りや乾燥による割れなどで深爪になってしまった場合、乾燥を防ぐよう保湿をしたり、

爪切りやニッパーではなくヤスリを使用し爪を理想の形に整えることが大切です。

爪の理想の形とは、爪を上から見たときに四角く、角がしっかりと出ている状態を指します。

爪先が丸く、爪のカドがなくなるまで切ってしまったり、爪先の白い所(フリーエッジ)がなくなってしまうと切り過ぎている状態なので気をつけましょう。

爪を整える際に使う道具も、爪切りやニッパーだと巻き爪の人はとくに難しく、爪切りが入る角度を間違ってしまうと思ったより切ってしまったり爪が割れてしまい意図せず深爪になってしまう場合があります。

そういったことを防ぐためにも、爪切りやニッパーではなく、ヤスリで整えると、切り過ぎや割れという心配がないので安心して爪を整えることができます。

当院ではヤスリを実際に使用しながら患者さんに合った適切な爪の整え方をご指導しています。

また、正しい靴の履き方をしていなかったり足に合っていない靴や、ヒールやパンプスなどにより爪先への圧迫でも爪が割れてしまい深爪になる恐れもあるので、爪の整え方と併せて靴の見直しや正しい履き方をすることも大切です。

深爪は普段の何気ない爪切りなどでも起こりやすいので、たかが深爪と思わず正しく予防し爪のトラブルが起こらないよう気をつけましょう。

それでも爪を整えるのを失敗してしまったり予期せぬ怪我や、爪の割れが原因で深爪になってしまった場合などは早めの対処が必要です。

埼玉巻き爪矯正院 川越院では短い爪の方でも矯正をすることができますので、刺さり込んで痛みが出たり化膿してしまう前に矯正をし爪を伸ばしていくことができます。

ぜひ痛みが出る前にご相談ください。カウンセリングのみのご予約も可能です。ネット予約も大変便利となっております


川越駅、本川越駅から徒歩5分

わかりやすい丸広百貨店さん隣

[住所]埼玉県川越市新富町2-16-7 SKビル202

[営業]不定休※木曜・日曜は休みの場合あり

埼玉巻き爪矯正院 川越院マップ
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる